読み込み中…

熊本相続遺言相談プラザの
相続手続きに関する相談事例

熊本の方より相続放棄に関するご相談

2025年10月02日

司法書士の方に質問です。家族が亡くなってから3か月以上経過していても相続放棄は可能でしょうか。(熊本)

私は熊本在住の50代の主婦です。5か月ほど前に私の弟が亡くなり、その際に熊本の斎場で無事葬儀を終えました。私が熊本の実家を出てからあまり親交がなかったためか、それ以降親族からの連絡は特になかったのですが、相続人だった弟の配偶者が弟の借金を理由に相続放棄をしていたらしく、そのために自分が相続人となっていたことを一週間ほど前に知りました。自分としては弟の借金を背負いたくなく、相続放棄をしたいのですが自分なりに調べたところ、相続放棄の申告期間が3か月というネットの情報を見ました。前述したように弟が亡くなってから既に5か月が経っていますが、この場合でもまだ相続放棄はできるのでしょうか。それとも私は弟の借金を背負わなければなりませんか。(熊本)

 

相続放棄の期限にはまだ間に合う可能性があります。

熊本相続遺言相談プラザにご相談ありがとうございます。

相続放棄の期限は自身に対する相続が開始したことを知ってから3か月であり、被相続人が亡くなってから数えて3か月ではございません。したがって、ご相談者様が自身の相続が開始したことを知ったのは最近とのことなので、その範囲内に相続放棄の申立てを家庭裁判所に行うことで正式に認められることになります。申立ての手続きを行わないと単純承認(プラスの財産もマイナスの財産も全て相続すること)したとみなされ、弟様の借金の弁済を背負うことになってしまうためご注意ください。

なお、「相続放棄の申立てには期限が存在するという事実を知ってから3か月以内」という意味ではないのでご注意ください。

 相続放棄には家庭裁判所への申立てが必要で、正しい手続きをしないと相続放棄をしたことにはなりません。正式な手続きを踏まないと意図せずに多額の借金を背負うことになってしまう可能性がありますので、確実に相続放棄の手続きを進めたい場合には熊本相続遺言相談プラザの専門家にご相談いただくことをおすすめします。

熊本相続遺言相談プラザでは、相続放棄に関するご相談に関しましても初回無料でお受けしております。熊本において、相続放棄のみならず、相続全般に関してご相談実績の多い熊本相続遺言相談プラザでは、遺産相続業務に特化した司法書士が在籍し、無料相談の段階からしっかりとお話をお伺いします。熊本の皆様の遺産相続が円満に進むよう最後までしっかりと対応させていただきます。熊本の地域事情にも詳しい各分野の専門家が連携してサポート致します。熊本の皆さま、ぜひ熊本相続遺言相談プラザまでお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同熊本の皆様の親身になってご対応させていただきます。

熊本の方より相続放棄に関するご相談

2025年09月02日

自分だけ相続放棄を考えています。可能かどうか司法書士に伺います。(熊本)

先月熊本の父が亡くなり、熊本市内の斎場で葬式を済ませました。現在は相続人の母と兄と私と弟の4人で協力して相続手続きを進めているところです。現在は、父の財産と負債について確認しています。父は事業の関係で熊本に不動産をいくつか所有しておりましたが、負債もあったようです。負債の大きさにもよりますが、私は、ひとり熊本から離れて暮らしており、家族間のことで口出しできるような立場ではないので、ひそかに相続放棄をしようかと検討しています。ひとりだけ相続放棄できますか?(熊本)

相続放棄はひとりでもできますが、撤回は出来ません。

相続放棄は、相続人それぞれが行うことが出来ます。亡くなった方(被相続人)の最後の住所を管轄する家庭裁判所に相続放棄する旨の申述書を出します。ただし、相続放棄には期限がありますのでご注意ください。「相続の開始があったことを知ったときから3か月以内」に申述しなければ、プラスの財産のみならずマイナスの財産もすべて引き継ぐことになります(単純承認)。なお、一度相続放棄の手続きをすると撤回することはできませんので、相続放棄が最善策かどうか慎重にご判断いただくことをおすすめします。そのためには相続が開始したら早急に財産調査を行って、被相続人の財産と負債の状況を把握する必要があります。

相続手続きはもちろんのこと、相続放棄のお手続きは慣れない工程が多く、かといってのんびりしていると申述期限が過ぎてしまいます。被相続人の財産調査や相続放棄の手続きにご不明な点がおありの方、またご自身の生活が忙しく、手続きにお時間を取られたくない方やそもそも相続手続きが負担に感じる方は相続の専門家に依頼することでこれらの負担から解放され、間違うことなく相続手続きが完了します。

相続手続きにおけるお悩みは、どんな些細な事でも構いませんので一度、相続の専門家にご相談してみてはいかがでしょうか。

熊本相続遺言相談プラザでは、相続放棄に関するご相談に関しましても初回無料でお受けしております。熊本において、相続放棄のみならず、相続全般に関してご相談実績の多い熊本相続遺言相談プラザでは、遺産相続業務に特化した専門家が在籍し、無料相談の段階からしっかりとお話をお伺いします。熊本の皆様の遺産相続が円満に進むよう熊本相続遺言相談プラザの司法書士が最後までしっかりと対応させていただきます。熊本の地域事情にも詳しい相続の専門家がサポート致します。熊本の皆さま、ぜひ熊本相続遺言相談プラザまでお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同熊本の皆様の親身になってご対応させていただきます。

熊本の方より相続に関するご相談

2025年08月04日

遺産分割協議書はどのような相続手続きで必要になるのか、司法書士の先生にお尋ねします。(熊本)

先日、熊本の自宅で暮らしていた父が89歳で亡くなりました。父は亡くなる前にめぼしい財産はほとんど処分していたため、相続するものといえば、熊本の父名義の自宅と、父の預金くらいです。預金も晩年の介護費用に充てていたので、それほど多くはありません。
相続人は長男である私と、熊本を離れて暮らす弟がおります。母は他界しておりますので、兄弟2人で相続することになります。まだ遺産分割について弟と話をしていませんが、熊本の自宅は今後も私が住むつもりでいますし、遺産分割もすんなり終わるだろうと思っています。
そこで、司法書士の先生に遺産分割協議書について質問です。相続について兄弟間で揉めることもなさそうですので、わざわざ遺産分割協議書を作るまでもないように思うのですが、必ず作成しなければならないのでしょうか?相続手続きを進めるうえでどのようなときに遺産分割協議書が必要になるのか、教えていただけますか。(熊本)

相続において遺産分割協議書が活用される場面をご紹介いたします。

遺産分割協議書とは、被相続人の財産について、どの財産を、どの相続人が、どの程度の配分で取得するかについて明記した文書です。遺言書のない相続においては、財産をどのように分け合うか相続人同士で話し合って決める必要があります。その話し合いの結果を記したものが遺産分割協議書です。

この遺産分割協議書は、相続人全員の署名と押印をもって完成されるため、相続人全員がその内容に合意している証明になります。それゆえ、相続手続きのさまざまな場面で活用することが可能です。
主な活用場面は以下のようなものがあります。

  1. 不動産の名義変更(相続登記の申請)
  2. 相続税申告(相続税の納税が必要になった場合)
  3. 金融機関での相続手続き
  4. 相続人同士のトラブル回避

例えば亡くなった方の預貯金口座が複数ある場合、それぞれの金融機関で相続手続きが必要となりますが、遺産分割協議書を提出することで、申請書類にその都度相続人全員が署名する手間を省くことができ、便利です。

また、遺産分割協議書は相続手続きで使用する以外にも、大切な役割があります。それが、4の相続人同士のトラブル回避です。

相続は財産が手に入る機会となりますので、慎重な対応が必要です。仲の良い親族同士でも、残念なことに相続をきっかけに仲たがいしてしまうことも少なくないのが実情です。遺産分割について協議が終わったつもりでも、後になって「合意したつもりはない」と主張されてしまう恐れもあります。それゆえ、協議の内容を遺産分割協議書という書面に残しておくことが大切なのです。

相続において遺産分割協議書の作成義務はありませんが、作成しないことによるデメリットを考慮すると、遺言書がない場合には遺産分割協議書を作成したほうがよいでしょう。

熊本の皆様、熊本相続遺言相談プラザでは相続に関するご相談を初回完全無料にてお受けしております。熊本の皆様にどのような相続手続きが必要になるのか、相続の専門家が初回のご相談時に丁寧にご案内させていただきます。熊本で相続についてわからないことがある方は、ぜひお気軽に熊本相続遺言相談プラザへお問い合わせください。

熊本相続遺言相談プラザの
無料相談のご案内

1

まずはお気軽にお問い合わせください

まずは当事務所までお電話またはメールでお問い合わせいただき、お客様のご予定をお聞かせください。ご都合の良い日時をお伺いしたうえで熊本相続遺言相談プラザの専門家とスケジュール調整を行い、ご来所またはご訪問日のご予約を確定いたします。

2

当事務所のスタッフが笑顔でご対応いたします

当プラザでは少しでもリラックスしてご相談いただけるよう、スタッフ一同、笑顔で対応させていただきます。どうぞ安心してご来所ください。

3

現在のお悩み・お困り事についてお聞かせください

無料相談では90分~120分ほどのお時間を設けておりますので、お客様が抱えていらっしゃる現在のお悩み・お困り事をじっくりとお聞かせください。
皆様の不安を解消できるよう、サポート内容や費用についても懇切丁寧にご案内させていただいております。

熊本相続遺言相談プラザの
初回相談が無料である理由

相続は人生においてそう何度も経験することではありませんので、ほとんどの方が初心者だと思われます。そうした皆様がお気軽にお悩みやお困り事をご相談できるよう、熊本相続遺言相談プラザでは初回のご相談につきましては完全無料でお受けしております
90分~120分ほどのご対応時間のなかで現在のお悩みやお困り事についてお話しいただき、相続の専門家がその内容にもとづいて必要なお手続きの内容をご案内いたします。

熊本の皆様の頼れる専門家として最後まで親身になってお手伝いさせていただきますので、安心して私ども熊本相続遺言相談プラザにお任せください。

熊本を中心に
相続手続き、遺言書作成等を
親身にお手伝い

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 熊本を中心に、遺産相続の無料相談! 096-288-0003 メールでの
お問い合わせ